サルスエラ「ラ・カレセーラ」より Pasacalle: Dice el Rey que le debe guardar (LP、CD) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | Norma Lerer (A) スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
CD: Philips 432 824-2 | |
フランシスコ・アロンソは1854年生れ、1923年没。 | |||
サルスエラ「ラバピエスの理髪師」より (1) Preludio (LP、CD) (2) Dicen que en El Pardo (LP、CD) (3) Tirana (Dúo de Paloma y Lamparilla) (LP、CD) (4) No hay que quitar los hilvanes (LP、CD) (5) Seguidillas manchegas : En el Templo de Marte vive Cupido (LP、CD) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | Angeles Chamorro (Sop) Alicia de la Victoria (Sop) Carlo del Monte (Ten) Jose Antonio Viñe (Ten) スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
CD: Philips 432 824-2 | |
フランシスコ・アセンホ・バルビエリは1823年生れ、1894年没。 | |||
サルスエラ「ラ・パロマの夜祭」より (1) La Verbena de la Paloma (LP、CD) (2) El Niño está dormido (LP、CD) (3) Seguidillas: Por ser la Virgen de la Paloma (LP、CD) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | Alicia de la Victoria (Sop) Norma Lerer (A) Carlo del Monte (Ten) Jose Granados (Br) Jose le Matt (Br) Julio Catania (Bs) Jesus Coiras (Bs) スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
CD: Philips 432 824-2 | |
トマス・ブレトンは1850年生れ、1923年没。 | |||
サルスエラ「巨人と大頭」より Jota: Luchando, tercos y rudos (LP、CD) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | Norma Lerer (A) スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
CD: Philips 432 824-2 | |
マヌエル・フェルナンデス・カバリェーロは1835年生れ、1916年没。 | |||
サルスエラ「人さわがせな女」より (1) Guajiras: Cuando clava mi moreno (LPのみ) (2) Dúo de Felipe y Mari Pepa: Por qué de mis ojos los tuyos retiras (LP、CD) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | Angeles Chamorro (Sop) Carlo del Monte (Ten) スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
CD: Philips 432 824-2 | |
ルペルト・チャピは1851年生れ、1909年没。 | |||
サルスエラ「榴弾隊の鼓手」より Preludio (LP、CD) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | CD: Philips 432 824-2 | ||
サルスエラ「怒った王様」より Coro de doctores: Juzgando por los síntomas que tiene el animal (LPのみ) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
||
サルスエラ「水、カルメラ、焼酎」より Coro de Barquilleros (LP、CD) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
CD: Philips 432 824-2 | |
フェデリコ・チュエカは1848年生れ、1908年没。 | |||
サルスエラ「早咲きの娘」より (1) A trabajá con fatiga - A la nanita nana Triquitrí, triquitrá (LPのみ) (2) Dúo de Tempranica y Don Luis: Yo no sé al verte (LPのみ) (3) Canción de Tempranica: Sierra de Granada, Ilanos de la Vega (LP、CD) (4) Zapateado: La tarántula es un bicho mu malo (LPのみ) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | Angeles Chamorro (Sop) スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
CD: Philips 432 824-2 | |
ヘロニモ・ヒメネスは1854年生れ、1923年没。 | |||
サルスエラ「Enseñanza Libre」より Gavota: El verbo bailar ha salido bien (LPのみ) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
||
サルスエラ「ルイス・アロンソの踊りの宴」より「間奏曲」 | |||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | CD: Philips 432 824-2 | ||
サルスエラ「ルイス・アロンソの婚礼」より「間奏曲」 | |||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | CD: Philips 432 824-2 | ||
サルスエラ「ファラオの宮廷」より Son las mujeres de Babilonia (LPのみ) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
||
ビセンテ・リェオは1870年生れ、1922年没。 | |||
サルスエラ「ユダヤの子」より (1) Danza india (LP、CD) (2) Canción española: De España vengo (LP、CD) (3) Dúo de Genaro y Samuel: Era un rayito de luna (LP、CD) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | Angeles Chamorro (Sop) Carlo del Monte (Ten) Gregorio Gil (Ten) |
CD: Philips 432 824-2 | |
パブロ・ルーナは1879年生れ、1942年没。 | |||
サルスエラ「山猫」より Pasodoble (LP、CD) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | CD: Philips 432 824-2 | ||
マヌエル・ペネーリャは1880年生れ、1939年没。 | |||
サルスエラ「ドニャ・フランシスキータ」より (1) Fandango (LP、CD) (2) Concertante: ¡Ea, fuera! ¡Ya se acabó! (LPのみ) |
|||
Spain | スペイン放送響 | LP: Philips 6711 005/06 | |
Oct/1967 | スペイン放送合唱団 (合唱指揮;アルベルト・ブランカフォルト) |
CD: Philips 432 824-2 | |
アマデオ・ビーベスは1871年生れ、1932年没。 | |||
マルケヴィッチとディアギレフを見る
ディアギレフへのオマージュを見る
モンテ・カルロのディアギレフを見る
マルケヴィッチ年譜(1)作曲家時代を見る
マルケヴィッチ年譜(2)指揮者時代を見る
畸匠列伝へ戻る
指揮列伝へ戻る
トップページへ戻る
斉諧生へ御意見・御感想をお寄せください。