パレー作品の録音 (自演を除く。)
![]() CD: GROTTO GP-0009 |
交響曲第1番 (1934) | ||||
| 交響曲第2番 (1936-39) | |||||
| 子守歌 (ペロン編) | |||||
| デトロイト聖母被昇天洞窟教会 | エドゥアルド・ペロン師(指揮) | ||||
| 2004/03/07 (Sym.1) 2005/03/14 (Sym.2) |
デトロイト聖母被昇天洞窟教会管 | ||||
![]() CD: Reference Recordings RR-78CD |
交響曲第1番 (1934) | ||||
| ジャンヌ・ダルク没後500年記念のミサ (1931) | |||||
| グラスゴー、シティ・ホール | ジェイムズ・パウル(指揮) | ||||
| 1996/09/14〜15 | スコットランド国立管 | ||||
| ヘイウッド、パトリック・ハリス、ハリス、コチ スコットランド国立合唱団 (合唱指揮;クリストファー・ベル) |
|||||
![]() CD: GROTTO (N36D8) |
ジャンヌ・ダルク没後500年記念のミサ (1931) | ||||
| デトロイト聖母被昇天洞窟教会 | エドゥアルド・ペロン師(指揮) | ||||
| 1998/04 | デトロイト聖母被昇天洞窟教会管 | ||||
| ダレッシオ、ストット、ヴェラ、ヘンリクソン デトロイト聖母被昇天洞窟教会合唱団 |
|||||
![]() CD: GROTTO GP-0010 |
カンタータ「ヤニツァ」 (1911) | ||||
| カンタータ「アチスとガラテア」 (1910) | |||||
| 「夢の中で」 | |||||
| デトロイト聖母被昇天洞窟教会 | エドゥアルド・ペロン師(指揮) | ||||
| 2006/03/19 | デトロイト聖母被昇天洞窟教会管 | ||||
| エレナ・レプニコーヴァ・ベック(Sop)、 カーチス・ピータース(Ten)、 アレン・シュロット(Bs) |
|||||
| ヴァイオリンとピアノのための3つの小品 | |||||
| 「セレナード」 | 1908 | ||||
| 「ノクチュルヌ」 | 1911 | ||||
| 「ユモレスク」 | 1910 | ||||
| マリアン・タナウ (Vn) エドゥアルド・ペロン師 (P) |
|||||
![]() CD: GROTTO GP-0005 |
オラトリオ「クリスマス・パストラル」 (1904) | ||||
| オラトリオ「ジャンヌ・ダルク」 (1913) | |||||
| デトロイト聖母被昇天洞窟教会 | エドゥアルド・ペロン師(指揮) | ||||
| 2002? | デトロイト聖母被昇天洞窟教会管 | ||||
| カーゾン、ダレッシオ、マッキーヴァー、 トロイアーノ、ベルトゥッチ、ヘンリクソン デトロイト聖母被昇天洞窟教会合唱団 |
|||||
![]() CD: GROTTO GP-0006 |
バレエ音楽「不安なアルテミス」 (1922) | ||||
| 弦楽交響曲 (1944) | |||||
| デトロイト聖母被昇天洞窟教会 | エドゥアルド・ペロン師(指揮) | ||||
| 2003/02/16、03/02 | デトロイト聖母被昇天洞窟教会管 | ||||
![]() CD: GROTTO GP-0007 |
ヴァイオリン・ソナタ (1908) | ||||
| チェロ・ソナタ (1921) | |||||
| 弦楽四重奏曲 (1919) | |||||
| デトロイト聖母被昇天洞窟教会 | マリアン・タナウ (Vn) エドゥアルド・ペロン師 (P) |
||||
| 2004? | ナディーヌ・デルーリー (Vc) エドゥアルド・ペロン師 (P) |
||||
| ヴァーティ・マヌーリアン (Vn) マリアン・タナウ (Vn) ジェイムズ・ヴァン・ヴァルケンバーグ (Va) ロバート・デメイン (Vc) |
|||||
![]() CD: GROTTO GP-0008 |
ピアノ曲全集 | ||||
| デトロイト聖母被昇天洞窟教会 | フラビオ・バラーニ (P) | ||||
| 2004/01/26 | エドゥアルド・ペロン師(指揮) デトロイト聖母被昇天洞窟教会管 |
||||
| 編成 | 曲名 | 作曲年代 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| P+Orch | 幻想曲 | 1909 | |||
| P | ある魂について (1.激しい、2.繊細な、3.軽い、4.夢見るような、5.悪戯っぽい、6.風変わりな、7.落ち着きなく熱烈な、8.平静な、9.楽しげな) |
1914 | |||
| 主題と変奏 | 1913 | ||||
| 即興曲 ホ短調 | 1910 | ||||
| タランテラ | 1903 | ||||
| 子どもの肖像 | 1910 | ||||
| ロマンティックな想念 (1.生き生きと魅力を持って、2.熱狂的な、3.夢見ながら、4.熱情) |
1912 | ||||
| 海について | 1921 | ||||
| 執拗 | |||||
| 前奏曲 ヘ短調 | 1913 | ||||
| 疑惑 | 1910 | ||||
| アレグロ | 1913 | ||||
| スケルツォ | 1913 | ||||
| ヴァルス・カプリス | 1906 | ||||
| ロマンス op.21 | 1909 | ||||
| めまい | 1908 | ||||
| スケルツェット | 1903 | ||||
| 印象 (1.郷愁、2.晴れ間、3.最初の衝動) |
1912 | ||||
| シューベルトの主題によるワルツ | 1911 | ||||
| ワルツ ヘ短調 | 1906 | ||||
| ワルツ 嬰ヘ短調 | 1906 | ||||
| 子守歌 | 1910? | ||||
| アレグレット | |||||
| 前奏曲 変ホ短調 | 1930 | ||||
| 4手P | 四手ピアノのための小品 | 1916 | |||
| P | ほんとうのフォルラーヌ | 1914 | |||
![]() CD: GROTTO GP-0004 |
歌曲全集 | ||||
| デトロイト聖母被昇天洞窟教会 | エドゥアルド・ペロン師(指揮) | ||||
| 2002? | デトロイト聖母被昇天洞窟教会管 | ||||
| ルース・ラペイル(Sop)、エリック・エヴァレット(Br) デトロイト聖母被昇天洞窟教会合唱団 アダム・ステップニュースキー(Vn) ナディーヌ・デルーリー(Vc) |
|||||
| 編成 | 曲名 | テキスト | 作曲年代 | ||
| Sop + Orch. | 約束 | Gabriel Montoya | 1910 | ||
| 蝶々 | Jean Aicard | 1911 | |||
| 不平 | Lucien Paté | 1911 | |||
| 不信 | Théophile Gauthier | 1912 | |||
| 最後の一葉 | Théophile Gauthier | 1912 | |||
| 誓い | Théophile Gauthier | 1912 | |||
| 羊飼い | José-Maria de Hérédia | 1913 | |||
| 不思議な夕べ | Albert Samain | 1913 | |||
| 嵐の後で | Jean Lahor | 1921 | |||
| さよなら | Jean Lahor | 1921 | |||
| 舞踏会の後で | Jean Lahor | 1921 | |||
| 死を欲する | Jean Lahor | 1921 | |||
| 田園詩 | Théophile Gauthier | ||||
| Chor + Orch. | 9月の太陽 | 1910 | |||
| 日暮れに | 1910 | ||||
| 薔薇色の夜明け | Unknown | 1911 | |||
| Sop + P | 月に話しかける | Anna de Noailles | 1902 | ||
| 森の中で | Gérard de Nerval | 1904 | |||
| 恋の虜 | Maurice Héliot | 1905 or 08 | |||
| ナポリの唄 | Pierre May | 1907 | |||
| 死は花のように | Pierre May | 1907 | |||
| イタリアの夜 | Paul Bourget | 1908? | |||
| 埋葬 | Léon Valade | 1908 | |||
| 詩人とミューズ | E. Perring-Thévenet | 1908 | |||
| 理想への船出 | Catulle Mendès | 1911 | |||
| ヴィオール | Albert Samain | 1911 | |||
| 戦場 | Théophile Gauthier | 1912 | |||
| 緋色の唄 | Albert Samain | 1913 | |||
| 豊かな国に | Alfred de Vigny | 1913 | |||
| ヴォカリーズ・エチュード | - | 1924 | |||
| Sop + Vc + Org | 天の御糧 | 1904 | |||
| Br + P | それぞれにそれぞれの小さな場所が | Alfred de Vigny | |||
| Br + Org | 主の御手に | 1914 | |||
| Vn + Orch. | 夜想曲 | - | 1911 | ||
|
パレー小伝を見る
名匠列伝へ戻る 指揮列伝へ戻る
トップページへ戻る 斉諧生へ御意見・御感想をお寄せください。
|